【GRC】と【COMPASS(コンパス)】おすすめの検索順位チェックツールは?
アフィリエイトにおいて検索順位のチェックは必須ですが、
検索順位チェックツールで、よく比較されるのがGRCとCOMPASS(コンパス)です。
「検索順位のチェックツールとして優れているのはGRCとCOMPASS(コンパス)のどっち?」
とお考えの方も多いのではないでしょうか。
GRCとCOMPASS(コンパス)を実際に使用してみた結果、
「本当におすすめできる検索順位チェックツール」をご紹介します。
価格 | 7,980(税抜)円 |
---|---|
評価 | ![]() |
備考 | 「検索順位チェックツール」としては・・・「キーワード選定」ツールとしては必須 |
改めて【GRC】と【COMPASS(コンパス)】を比べてみると?
「検索順位チェックツールといえばGRC」
GRCが検索順位チェックツーの定番という状態が何年も続いていますが、
GRCが買い切りから年間ライセンス制に変更になって以降、
買い切りのツールと比較されることが多くなったのではないでしょうか。
そこで、改めて検索順位チェックツールとして同様に評判の
COMPASS(コンパス)を購入して使い勝手を比較してみました。
【結論】検索順位チェックツールとしては圧倒的に【GRC】がおすすめ
早速ですが、実際にGRCとCOMPASS(コンパス)を両方使ってみて、
検索順位チェックツールとしておすすめるできるのはGRCです。
私も何年も前からGRCを愛用していますが、
決して使い慣れているのが理由ではありません。
「できれば買い切りのCOMPASSで済ませたい。」と思っていたくらいですが、
実際に使用して比べてみると、GRCが検索順位チェックツールとしての機能が優れていると感じました。
一番の理由は検索スピードです。
GRCのほうが検索スピードが断然早く、使い勝手もよいと感じました。
COMPASS(コンパス)のほうが機能的に優れている点もありますが、
検索スピードの違いが大きく、他の違いは度外視してGRCが圧倒的に使いやすい検索順位チェックツールと言えます。
ただ使い方や状況によって、人それぞれ評価が違ってくると思いますので、
違いについては以下の詳細もご覧ください。
GRCのおすすめポイント「スピード」
改めてGRCの一番のおすすめポイントはどこかといいうと、検索順位検索のスピードです。
COMPASS(コンパス)と比較してGRCのほうが圧倒的に速く検索結果が出ます。
GRCの場合、自宅の環境だと1項目の検索時間は平均10秒です。
実際に60項目の順位チェックにほぼ10分程で完了しましたので、1項目辺りの検索チェック時間は10秒です。
・600秒÷60項目=@10秒(1項目辺り)
項目というのは検索したい「キーワード」のことです。
項目の登録方法ですが、「サイト名・URL・検索語」を登録します。
例えば、当サイトですと、下記で1項目になります。
「・サイト名:【GRC】と【COMPASS(コンパス)】おすすめの... ・URL:https://www.yrfv.xyz/ ・検索語:COMPASS」
ここに、サイト名とURLは同じで検索語に「GRC」を登録すると1項目として扱われ合計2項目になるわけです。
ですので、項目数=検索したいキーワード数です。
検索したい項目(キーワード数)を増やすと比例して検索時間は当然掛かるようになります。
1項目10秒くらいかかりますので、
・@10秒×60項目=600秒=10分
「項目が多数になると検索が非効率になって、1項目あたりの検索チェック時間が掛かるようになる。」
と言われていますが、数百のレベルの話のようです。60項目程度ではなんともありません。
また、検索結果で順位とともに検索数(検索したキーワードでヒットするページ数のこと)も出ますが、
検索数が数千だろうが、数百万だろうが、検索数の大小によって、1項目辺りの検索チェック時間が掛かることもありません。
(下の画像のYahoo件数、Google件数、Bing件数の箇所が検索数)
1件あたりの検索スピードが速く、どんどん結果が出てきますので、
あまり検索結果を待たされてる感もありません。
むしろ、なんだかワクワクしながら楽しみに待っていられるのです。
「狙ったキーワードで上位表示できたかな?」とか
「リライトした記事の成果はあったかな?」など
実際にGRCでの検索の時間を毎日楽しみにしているくらいです。
検索は1日1回しかできない制限がかかっていますが、
そうでなければ、楽しくて日に何度も検索を繰り返すに違いありません。
(制限されていて本当によかったと思っています。)
さすがに検索順位チェック専用のツールとして長年人気を誇るGRCといった感じです。
一方で、COMPASS(コンパス)はというと、「キーワード選定」「順位チェック」「URL解析」の多機能の裏返しで
検索順位チェック「専用」のツールではないことは承知していますし、
検索スピードが遅いとは聞いていまいしたが、しかし想定以上に検索スピードが遅かった・・・・。
COMPASSでは実際検索にどのくらい掛かるかというと、1項目にだいたい2分くらい」かかります。
項目数が増えると遅くなるのかなと思いきや、1項目から2分かかります。
(「スマホ順位」のチェックを外し「PC順位」のみチェックすると1項目辺り約1分です)
許容できるスピードではありませんので5URLくらいを検索したところで断念。
以来、検索順位チェックツールとしては使用していません。
COMPASS(コンパス)のおすすめポイント「コストパフォーマンス」
検索順位チェックツールとしては圧倒的に「GRC」がおすすめ、とお伝えしましたが、
私の場合はサイトをいくつも量産するアフィリエイトの方法であり、
本業が別にあり、アフィリエイトは副業ですのであまりアフィリエイトの作業時間は取れません。
このような状況では効率的に時間を使う必要に迫られますので、
やはり検索スピードの優先度が高くなり、結果GRCの使い勝手が良くなります。
では他の状況ではどうでしょうか?
よくCOMPASS(コンパス)のレビューで目にするのが、
「確かに検索スピードは遅いが、他の作業をしている間に終わるので気にならない」
といった並行して検索する使い方です。
スキマ時間を活用して作業しているような方には向きませんが、
専業のアフィリエイターなど時間に余裕のある方は検索に時間が掛かっても気にならないかもしれません。
それでもURL数が多いとさすがに効率が悪くなりますので、
量産タイプではなく、少ないサイトやブログを作りこむタイプならCOMPASSでもいいのではないでしょうか。
他にアフィリエイトの収入額によって使い分けようといったレビューもよく見ます。
アフィリエイト収入が〜30万円まではCOMPASSで十分。
30万円超えるようならGRCがおすすめといったものです。
COMPASSはコストパフォーマンスが良いので、アフィリエイト収入が少ない間はCOMPASSで妥協し、
収入が増え、コストの許容範囲が広がれば、やはりGRCを使うべきでしょう。といったところでしょうか。
コストを優先するか?時間や効率を優先するか?
時間や効率を優先するのであれば、アフィリエイト収入ではなく
サイト数や検索URL数が増えた段階でGRCにするのがおすすめです。
改めて、価格を比較するとGRCは、ライセンス制なので、その分割高にはなります。
といっても3URLまでは無料で使え、50URLでも月々900円、500URLでも1,350円/月ですから
サイト数が増えれば通常アフィリエイト収入も増えますので、費用対効果は悪くないのではないでしょうか。
・ベーシックで450円/月 or 4,500円/年
・スタンダードで900円/月 or 9,000円/年
・エキスパートで、1,350円/月 or 13,500円/年
※年払いは2ヶ月分お得
私の場合は現状スタンダードで検索語数は5,000もあれば十分ですが、
URL数が50では足りなりそうで、その場合はエキスパートに移行を考えています。
※実際には上位のライセンスへの変更扱いです。詳しくは、こちら
改めて、COMPASSの価格は7,980円(税抜)で買い切りですので、
「キーワード選定」「順位チェック」「URL解析」の多機能を考えるとコストパフォーマンスは抜群です。
【GRC】と【COMPASS(コンパス)】を深掘り比較してみた
検索順位チェックのスピードや価格以外も【GRC】と【COMPASS(コンパス)】の比較を深掘りしてみました。
比較項目 | GRC | COMPASS |
---|---|---|
検索スピード | 速い | 遅い |
価格 | 割高(ライセンス制) | 安い(買い切り) |
Bing検索 | あり | なし |
モバイル(スマホ)検索 | 別料金 | 標準 |
画面表示 | 見やすい | やや見にくい |
オプションメニュー | 多い | 少ない |
自動実行 | あり | あり |
・Bing検索について
GRCでは、デフォルトでYahoo検索…30位まで、Google…100位まで、Bing…40位まで対象として順位表示されます。
(Yahoo検索も100位までなど設変更可能です。)
Yahoo検索は、ほぼGoogleと同じような順位ですので、Bing検索が意外と重宝します。
・YahooやGoogleで上位表示されなくてもBingで上位表示されれば販売機会となる。
(ライバルが少ないのでむしろ好都合です)
・Bingが上位表示された後にYahooやGoogleが上位表示されるというケースが結構あり、Bingを先行指標として参考にしています。
・モバイル(スマホ)検索について
COMPASSは、、標準でスマホ検索可能ですが、GRCは「GRCモバイル」という別ソフトで順位検索する必要があります。
単にGRCと言っているのは正確にはGRC(PC用)で、モバイル検索もしたい場合は別途GRCモバイルのインストールも必要なわけです。
その分、無料版からライセンス版に移行する際は、上記「ライセンスプラン一覧」にある料金も、GRC(PC用)とGRCモバイルとでそれぞれ掛かります
ただ、COMASSの検索結果を見るとPCの検索結果とスマホの検索結果にあまり違いは見られませんので、私はGRC(PC用)のみで十分な認識です。
・画面表示について
GRCは、画面が大きく、デザインもシンプルなので画面が見やすく、
タブで「標準」「ランクインページ」「グラフ」「Yohoo履歴」「Google履歴」…などの画面に切り替えるので画面サイズは大きいままです。
COMPASSはやや画面が小さく見にくく感じます。
選択した項目の詳細はポップアップで表示されます。
・自動実行機能について
GRC、COMASSとも設定した時間に自動で検索を実行する自動実行機能が付いています。
ただし、設定した時間にPCツールを立ち上げておく必要があります。
GRCには自動実行機能はなく、手動で実行するしかないと思っていたのですが、よく見ると自動実行の機能がありました。
時間指定だけでなく、曜日指定や日付指定も可能です。
COMPSSも自動実行機能はありますが、時間のみ指定可能です。
GRC、COMPASS(コンパス)とも実行を忘れた日にさかのぼって検索し直すことはできません。
なぜCOMPASS(コンパス)は人気なの?
検索スピードを重視すると、検索順位チェックツールとしては圧倒的にGRCがおすすめとお伝えしました。
COMPASSは、検索の遅さが許容できるのなら、コストパフォーマンスは優れているとお伝えしました。
COMPASS人気は価格が安いから人気なのでしょうか?
それは多機能だからと言えます。
私自身、COMPASS(コンパス)を買って後悔しているのかというとそうではありません。
「また買うか?」と言われたら、やっぱり買います。
それは「キーワード選定」ツールとして優れており手放せないからです。
「キーワード選定」はアフィリエイトにおいて最も重要です。
少なくともSEOアフィリエイトにおいては最重要と言っていいでしょう。
ドンピシャのキーワードを見付けることができれば、
初心者だろうが、ライバルに負けず(というより戦わず?)成約につながりやすくなります。
ですのでそんな重要なキーワード選定ですから事前リサーチが欠かせません。
といっても記事も書かないといけませんせんし、サイトをアップする必要もありますから、
キーワード選定だけに時間をかけるわけにもいきませんので、効率的にリサーチしたいところです。
また、「キーワード選定」のスキルについて、サイト量産型のアフィリエイトでは、
よく「実践しながら感覚を身に付ける」と言われます。
確かに一理あり、最終的にはそうなのかもしれませんが、
「まずは100サイト作ってから」と言われても途中で心折れる人が大半ではないでしょうか。
(私は無理です・・・)
特に初心者の場合は「どうやってキーワードを選べばいいか分からない」状態だと思いますので、
やみくもにキーワードを選定するのではなく成約に近い何らかの指針があったほうがいいです。
COMPASS(コンパス)の「キーワード選定」機能なら明確な指標でかなり見極めることができます。
COMPASSのallinTitleの抽出はツールを使わなくても実践できますので、考え方だけでも参考になります。
→ COMPASSサイト に説明があります。
また、COMPASSののもう一つの機能「URL解析」も使い方によってはかなり効果を発揮します。
私も中古ドメイン取得の際にドメインパワーを見極めるために活用していました。
中古ドメインのドメインパワーを測るのに「MOZ」というサイトの「mozRank」が参考になりますが、無料登録では1日1回しか検索できません。
それがなんと、COMPASSはMOZと連携しており、「URL解析」機能にて日に何回でも
ドメイン検索して「mozRank」を確認することができるのです。
COMPASSはアフィリエイターのことを考えて、必要な機能を盛り込んだ心憎いツールです。
人気なのもうなづけます。
「検索順位チェック」には、GRC
「キーワード選定」には、COMPASS(コンパス)
どちらもおすめのツールです。
- 【GRC】と【COMPASS(コンパス)】の違いは?を更新しました
- 【GRC】と【COMPASS(コンパス)】のレビュー・体験談を更新しました
- 【GRC】と【COMPASS(コンパス)】の検索速度・スピードは?を更新しました